話しかけても無視する子どもと、会話を復活させるには?

こんにちは!
勾玉セラピストの みちこです😊
無視する子どもに、お母さんは悩む
“思春期の子供とのコミュニケーションを復活させるには?”
小さい頃は人一倍おしゃべりで、それでも元々コミュニケーション能力は高くない印象の我が息子。小学校高学年になる頃から段々無口になり、思春期に突入すると、
「うるせえ!」「死ね!」・・・
単語で会話?( ゚д゚)です。
何を話しかけてもほぼ反応はない。話すきっかけはつかめない、そもそも会話にならない。
こんな悩みを抱えているお母さんは少なくないと思います💦
子どもに対するお母さんの想い
ここでお母さんに質問です。お子さんに、
・親の話はちゃんと聞くもの
・先生の言う事はきくもの
・素直に行動する・・・
こんな想いで接していませんか?
実はこの時点で、子どもとのコミュニケーションは一方通行なのです(-_-;)
それに腹を立てて、リビングでガミガミ怒鳴ってばかりになるお母さん(私???)
「別に」「それで」しか言わない子ども。
2人でリビングでイライラ~、いや~なモードに自然と入ってしまいますよね。
お母さんが変わる!(^^)!
正直言って、反抗期の息子と関わるのにホトホト疲れ、可愛いなんてもう思えない!
当時の私がそうでした。
でもこれ、仕方のないことに対して、一生懸命になり過ぎているだけなのです
Σ(・□・;)
反抗期の子は、自分でもどうすればいいのかわからない!
わからないで困っているわが子に対して、真剣に怒っている、そんな感じなのです。
ならば敢えてそこを深追いするのではなく、お母さんの中にある
こうでなければを手放してしまえば良いのです!
方法は簡単!ネガティブな思い込みを手放すだけ
これまでお母さんは、お子さんを変えようと必死になってきました。
しかしこの辺りで、お子さん(他者)ではなく、
自分を変えることで明るく楽しい今と未来を手に入れませんか(⌒∇⌒)
子育てを通して、“自分の感情や子どもの感情に振り回されてしまった”
というネガティブな過去の経験、これらは潜在意識の中に思い込みという形で入り込みます。
その思い込みにアプローチするために有効な方法。
これは過去に作られた
・ネガティブな感情
・心の思いグセ
・他人から受けた影響
などを、内側から取り除くスキルです。
・親の話はちゃんと聞くもの
・先生の言う事はきくもの
・素直に行動するもの
・子どもから受けた暴言・・・を
お母さんの意識から変えてしまう。
まずはお母さんの心が軽くなることが優先
お母さんの心が軽くなれば、自然とムリなく、子どもとコミュニケーションがとれるようになりますよ!
今では、ゲーム嫌いな私が、息子の好きなゲームの話に耳を傾けていますから(笑)
お子さんにとってはたった一人のお母さん。だからこそ、お母さん自身が自分を大切にして頂きたい!
そう私は強く思います。
お母さんの心と体の健康を!
愛をこめて(⋈◍>◡<◍)。✧♡
いつも応援しています!