お問い合わせはこちら

潜在意識のミラクルパワーで ママが毎日を幸せに生きる❣

誰とでも仲良くしよう!って、子どもに言ってませんか?

 
この記事を書いている人 - WRITER -
尾藤 美智子
始めまして! あるがままの自分を受け入れ、毎日を豊かに生きる! 勾玉セラピストで貯蓄アドバイザーの尾藤 美智子です。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!
セラピストの びとうみちこです😊

危険な言葉

“誰とでも仲良くしよう!”という言葉、幼少期で特に触れる事が多いですよね。

親や周りの大人から言われることもあれば、学校という集団生活の中では当たり前のようにこの考え方が定着していますよね。
人との接し方・関わり方というのは、すでに幼少期から始まっているのです。

ですが、この言葉って本当に正しいのでしょうか?
誰とでも仲良くしていかないといけないのかな?

ムリしなくていい

「誰とでも仲良くしよう」
そう考えると、大人でも少し気持ちが重くなりませんか?
好きな人と一緒にいるほど心地のいい人間関係はありませんね。
周りが好きな人ばかりであればいいのですが、学校などの集団環境の中には苦手な人もいますよね。

ですが、小さい頃から “誰とでも仲良くしなくてはいけない” という擦り込みのおかげで、ムリに頑張って関わってしまう。誰とでも仲良くした方がいいと思って、ムリをして人に合わせるあまり自分を抑える。それでは疲れてしまいますよね。

そんな時は、少し距離をとってみることがオススメですが、親や先生、周りの大人がそういう思いで生きていたら、子どもにも「そうしなさい(仲良くしなさい)」って言ってしまいます。それが子どもにとって重荷になることもあるのです。

その分、したいゲームの時間や好きな友達と過ごす時間を大切してあげられたり、その重荷を家の中で話ができる環境があれば、家は子どもにとって安全基地になるのです。
が、子どもは親が思う以上に外で頑張っているものです。

ありのままの姿を受け入れる!

親が思う理想の子どもの姿
子どもが思う理想の親の姿
これが一致することは難しいかもしれませんが、“子育てでいちばん大切なこと” を軸に子どもと接していきたいですね。
本当に大切なのはありのままの子どもを受け入れることだと思います。

過去の私は、子どもの個性はさておいて、
子どもはこう育てたい!
これが出来るようにしてあげたい!
そんな理想がいっぱいで、子育てに一生懸命でした。

今考えたら子どもはいい迷惑ですね。子どもはそんなことはおかまいなく、“自分らしく元気に” 過ごしていました。

でも、私からすれば理想と少し違っていた。
その温度差を埋めるように
「子どものために良いことは?」
「子どものためにできることは?」
と、本を読み漁っていました。

しかしそれでは上手くいきませんでした。子どもが自発的に「やりたい」と思っていないのに、
「これがいいよ」とやらせても単なる押し付けでした。
それでも小さい頃は面白がって何でもやっていましたが、年齢が上がればそうはいきません。

そこを、
何とかして続けさせよう
最後まで全うさせよう(最後ってゴールはどこ?)
と親が頑張るから子どもは苦しい。
この私のように、理想や思い込みで子どもを縛り付けると、子どもは行き場を失います。

当時、上の子は何かあるとすぐに妹を
叩く・蹴る・怒鳴ると三拍子そろっていました。
それを私が怒って止める。上の子は逆切れして怒る。この繰り返しの日々でした。

本を読んでも、セミナーを受けても、パワースポットに行っても、根本は解決しませんでした。

それが、
私の中にあるたくさんの思い込みや、こうでなければ!
を手放したら

気が付けば妹と仲良くゲームしてたり、妹の話を聞いてあげてたりするようになっていたのです。
不必要な思い込みに縛られていた過去を手放したおかげです。

お母さんは悪くない

“誰とでも仲良くしましょう” それも思い込みです。

でも、悪いのはお母さんではありません!
お母さん自身が、そのまた親や先生から言われて育ってきたのです。

苦しい思いをしてムリヤリ誰とでも仲良くするより、本当に大切な人と関わることができたら、もしかしたら生涯の友になるかもしれませんよ。

まとめ

・誰とでも仲良くしなければいけない
・友達は多い方がいい
・人には親切にしなければいけない
・我慢は大切

そんな思い込みは不要です。

親が子どものありのままを受け入れると、子どもは受け入れられたと感じて信頼が生まれます
その信頼関係を大切に育みながら、親子の絆を深めていきたいですね!

いつも応援しています!

すべては "今ここ" から
お母さんが幸せになるマル秘文章を今だけ無料プレゼント中!

今なら、30分の個別セッション(通常5,000円)を20分3000円で受けて頂く事が出来ます。
ZOOMもしくはその他のビデオ通話で、オンラインでお気軽に受けることができます。
この機会に、ありのままで生きる自分に出会いませんか?

▼登録はこちらから▼

 

この記事を書いている人 - WRITER -
尾藤 美智子
始めまして! あるがままの自分を受け入れ、毎日を豊かに生きる! 勾玉セラピストで貯蓄アドバイザーの尾藤 美智子です。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© Child-communication academy , 2019 All Rights Reserved.