❝欠点❞それは長所!子どもの欠点ばかり目につくお母さん💕

こんにちは!
勾玉セラピストの びとうみちこです😊
もくじ
お子さんの目につくところはどこですか?
日頃、お子さんの「悪いところにばかり目がいってしまう」ということはありませんか?
「そうそう!」と手が上がった方は、ぜひ読み進めてみてくださいね!
人間って “完全なものより不完全なものが気になる”
無意識にそういう “心理” が働きます。良いところよりも悪いところ、
足りない部分に目がいきがちなのです!
・うちの子は落ち着きがない
・我慢ができない
・片づけられない
・言うことを聞かない…。
そんな想い、逆効果としりつつも、お子さんの “できないこと” に、悩んだり怒ったりしてませんか?
大切なのは、どこを見るのか
ホントは良いところも一杯あるのに!
心の奥にはそんな想いがあるのではないでしょうか。
では、そうなるためにどうすればいいと思いますか?
・良いところ探しのコツを本で研究する?
・子どもに完璧になってもらう?
思いつくことはあっても、実はこれだけではうまくいかないのです。
なぜなら、自分の外側には答えがないからです。
???
あなたは失くし物をどこで探していますか?
“欠点ばかり見てしまう” それに対する答えは本の中ではなく、
自分の中にあるということです!
家の中で無くしたカギを家の外で探している
これは禅のマスターの言葉ですが、今まで子どもの欠点ばかりが目につき、言いたくないのについつい小言が出てしまうのは、このような状況が原因です。
例えば、学校の宿題をしたことに対して
「もっと丁寧に書きなさい」と言ってしまった場合、
自分をそういう思考にさせている思い込みがあるのです。
・宿題は丁寧にやるもの
・完璧にやるもの
・そもそも、やって当たり前!
心のどこかでそう思っていませんか?
そういう思い込みがあるから、当たり前ですがお母さんの仕事が増えます(-_-;)
自分でも、悪いとこ・できないとこばかり指摘されたらイヤですよね💦
「どうしていつもこうなっちゃうの⁉」
と、自分にまでイライラ。
その自分の中にある、イライラの原因となっている思い込みを手放すことが、子どもの欠点ばかりを見る目を手放す鍵なんです‼
原因となっている思い込みを手放すとどうなるのか?
ズバリ 捉え方を変えることができます!
例えば
・宿題は丁寧にやるもの → やるだけ立派!
・完璧にやるもの → 自分なりにでOK!
・そもそも、やって当たり前! → やったら素晴らしい!
捉え方が変わることで、新たな世界が見えてくるのです。
それまで囚われていた出来ないことが気になる、という考えがなくなると、
自然と子どもの行動が変わっていく、ということなのです!
子どもの欠点ばかりが目につく、どうすれば良いところを認められるの?
と、答えを求めてばかりの人生ではなく、
どうなれば自分が子どもの良いところを認められる状況を作れるか、そのためにはどうすればいいか。そんな風に、答えを得続ける人生に変わっていけるのです!
子どもの欠点探しをするクセは、自分次第で手放すことができます!
手放す方法は
イメージの中で
・出来ないところが気になってしまう
・こうするべき
・完全でなければならない
というネガティブな感情を集合意識のミラクルパワーで書き換えます。
これは、過去の出来事・感情をなかったことにするという効果があります。
(あ、でも記憶が無くなる訳ではありませんから大丈夫。あくまでもイメージです)
まとめ
自分の課題と子どもの課題。
それぞれ分けて考えられるようになると、心が軽くなりますよ❣
いつも応援しています!