思春期の親子関係を改善する方法!原因は「脳の思い込み」‼

こんにちは!
みちこです😊
新しい時代へと
令和が始まり、あっという間に月日が流れていますが、現代を生きる私たちは、先の見えない社会情勢の中で多くの不安を抱えながら生きています。
そんな中、人間関係のトラブルは外だけでなく、親子・家庭でも多くあります。
お母さんにかかっている過度のストレス
これまでに、ストレスからくる何らかの症状に気づかれたお母さんも多いのではないですか?
例えば、
頭痛に胃痛、肩こり、腰痛、不眠、動悸便秘、目の疲れ,無気力など・・・
最近ではプチ鬱など、メンタル面に支障が起こる場合も増えているようです。
お母さんは日頃から、子どものため、家族のためと自分を抑え頑張っています。
上手くいくことがあれば「このまま頑張ろう!」と思い、
上手くいかないことがあれば「何とか現状を変えよう!」と努力します。
そのどちらも受け入れながら日々頑張っています💪
ブレーキの原因は、脳の思い込みです!
しかし私たちの脳は危機管理能力に長けていて、
「良かったこと」 より 「悪かったこと」 を
鮮明にインプットするクセがあるので、ネガティブな記憶ばかりが残りやすいのです。
・過去の経験での辛い思い(トラウマ)
・他者の心無い言葉
・幼少期からの刷り込まれた教え
過去に記憶したこのような事柄=潜在意識
が作用して、自分がもっと成長しようとしたり、新しいチャレンジをする時にブレーキをかけようとします。
それが、あなたが「変えたい」「変わりたい」という行動を妨げる原因になってしまうのです‼
これがブレーキの原因 “思い込み” です。
でも、だって、どうせ・・・
このネガティブな思い込みを取り除くには、それを潜在意識から消すと良いのです。
思い込みは潜在意識に根付くのです!
原因を掘り下げたり追及することなく、
・過去の経験での辛い思い(トラウマ)
・他者の心無い言葉
・刷り込まれた教え・・・
が潜在意識から消すことが出来れば(記憶を失くす訳ではありません(-_-;))、不要な記憶に縛られることなく軽やかに生きられます!
お母さんが今抱えている問題は、過去に経験してきたことからくるものが大半なのです。
・自分では変えられない
・変えたいのに変われない
そんな想いがあるのなら、「なりたい自分」に一歩でも近づきましょう!
愛をこめて💕
いつも応援しています!