子育てって難しい⁈ 反抗期の男の子は『理解できない』のが当たり前⁉

こんにちは!
勾玉セラピストの みちこです😊
親は「理解できない」を受け入れる時期=反抗期
息子が小学校高学年になる頃から親の言うことは段々聞かなくなり、先生の言うこともあまり聞かなくなり、
「何で?」と聞けば
「別に」「それで?」ばかり・・・
でも気になるから、
「どうしたの?」
「何で話してくれないの?」
としつこく聞くと、
最終的に問い詰めてしまい、
「うるせぇ!」と息子が怒鳴ってキレる。
「死ね」「殺す」「クソババア」
といったひどい暴言までフツーに出てくるようになりました😭
親子とはいえ、個々の人間です。それを “わが子だから” という理由だけで
「思春期の子供を理解できる」と簡単に考えてしまうのが、そもそもの間違いでした
( ;∀;)
思春期の男の子はよくわからない。お母さんから見れば宇宙人のような存在なんです!
それには理由を知れば楽になる!
口数が突然少なくなったり、口を閉ざしたりするのは、成長や発達のプロセスにおける通過点です。
ホルモンバランスも大きく変わるし、その中には攻撃性を高める作用もあるのです
(え〰っ⁉( ゚д゚)
その理由を理解せず真に受けて、真剣に考えてしまうのがお母さんですが、あまりにも暴言などがひどいと、つい深追いしてしまい、“逆にお母さんが傷つく” ということありますよね!
でも安心して下さい!
なぜそうなるのか、ざっくりでも理由を理解できれば、子どもの躾は親の責任と思ってきたお母さんが、すべて自分のせいだと思い、自分を責め、お母さんの自己肯定感までも下がってしまった現状を取り戻すことができるのです!
思い込みの仕業って?
全ては反抗期のなせる業、と理由を理解したところで、お母さんが急に子どもの態度に大らかになれるというものでもありませんよね。
やはり汚い言葉(暴言)には、心地よくはいられないのが、本音だと思います。
何故、心地よくいられなくなるのか?・・・
それはすべて、お母さんの行動の邪魔をする、無意識という名の思い込みの仕業なのです!
この無意識(思い込み)というのは、潜在意識のことです。
そんなお母さんの中の無意識である潜在意識や、
潜在意識の更に深くにある集合意識に働きかけ、行動を変えていこうというのが
勾玉セラピーです!
深堀りしない簡単ワークで、ネガティブな思い癖や思い込みを手放すことでイライラが減り、家族と笑顔で過ごせるようになるお母さんはどんどん増えています。
頭でわかっていても行動できない潜在意識レベルでの思い込みを、勾玉セラピーで取り除いていきます。
・子育ては大変
・思春期の子は難しい
・辛い気持ちを引きずってしまう
・子どもの言葉に傷ついてしまう
などの感情を、日本古来の三種の神器で書き換えます。
子どもたちにとって安心な居場所でありたいし、自分ももっと安心していつも笑顔でいたい。
そんなお母さんを
心から応援しています!