お問い合わせはこちら

潜在意識のミラクルパワーで ママが毎日を幸せに生きる❣

子どもの失敗は財産、お母さんの失敗も経験という名の財産!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
尾藤 美智子
始めまして! あるがままの自分を受け入れ、毎日を豊かに生きる! 勾玉セラピストで貯蓄アドバイザーの尾藤 美智子です。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!
セラピストの みちこです😊

子どもの失敗は可哀そう?

子どもが失敗したら可哀そう、子どもには失敗させられない!
そう思ってしまうお母さんに。
子どもの失敗を温かく受け入れるための、ちょっとしたコツをお伝えしますね。

そのためには、まずは子どもと大人の違いを知る必要があります。
大人と子どもの違いについては様々な論議がありますが、とてもわかりやすいところだと、

経験があるか
経験がないか

という違いがあると思います。

子どもの頃の失敗は貴重な経験

ドイツでは
「子どもの時には失敗する権利がある」
と育てられるそうです。

なぜなら、子どもの時に失敗したって大それた問題にならないから。

“どれだけ色んな失敗を経験させるか” に価値があるのです。

日本では、多くのお母さんは子どもが失敗する前に先回りして、
「ああしなさい、こうしなさい」
と口を出してしまう。

大人は子どもより経験があるため、口出ししたくなりますよね。でも口出しされた子どもは、おそらく、大人になって言われたままにしか行動してきてないので、
ちょっとしたことに耐えきれなくなったり、
指示待ち人間になってしまうかもしれません。

自分の力で考えて行動していないからです!

これを、
“日本人のお母さんは、子どもの宿題をぜんぶ奪ってる” そう表現するそうです。

それは、子どもが大人になるまでに経験するであろう、大切な体験を奪ってしまい、
体験や経験の少ない、いわば困難に対して免疫力の低い子どもに、知らず知らずに育ててしまっているということですΣ(・□・;)

これらはお母さんの経験に基づく言動です。実際に私がそうでした。
例えばテスト勉強をちゃんとしないという時、

“1回でもテストの点数が低いのはこの子の将来に影響する” などの過去の経験や知識に基づいて、
子どもに対して行動を指示します。
「ちゃんとテスト勉強しなさい!」

経験があることで過去の記憶がよみがえったり、未来を想像する力があるのです。
一方、子どもはそうした経験値はまだ少なく、を生きています。

お母さんはうるさく言ってるけど、今テスト勉強する気にならないな。
「将来こまるよ!」と言われても、困るのはオレ(私)だからいいじゃん!
でもお母さんは経験から、今頑張らないと後で取り返しがつかない!そう思っているのです。

確かに・・・。

と思った方。
子どもが悪いのではなく、
先回りしてしまう自分の心が狭いのではなく、
ただ失敗を経験させる文化があるかないかの違い。
そんな風に思えるとちょっと楽になりませんか?

経験に基づいて、先を読みながら行動することや、そうやって動くといいよ、と子どもに教えることはある程度必要だとしても、せっかく失敗が許される子ども時代だからこそ、今を楽しんでみるのも一つかな?と思います。

こうしたズレが、お母さんの気を揉む原因になっているのです。
「子どもが自分で気づき、行動する」のを見守る。そして出来たことを承認する

出来たこと” というのは親から見た理想の姿
テスト勉強をした、良い点を取った)ではなく、子どもがその時望んだ理想。
例えその時の子どもの理想が〈ゲームをすること〉なら、ゲームをしてどんな感情だったのか。
それがその時点の子どもの求めた価値であり、
結果、テストの出来が良くなかったのであれば、努力をしないと自分の未来への道が遠くなる、
と感じる事でしょう。

子どものうちの失敗は
長い人生から見れば、必ず取り返しがつくもの

経験は少ないよりたくさんある方が、困ったときの引き出しが増えるというもの。

最初から
・完璧であれ
・上手くやりなさい
・失敗しないで

これでは子どもが自分の失敗を恐れてしまいます。

「自分さえその気になれば何でもできるんだ!」

子どもが安心していられる環境作りを

そう子どもが安心して思えるようなお母さんでいたいと思いませんか?

この時もし
・わかっているけど口出ししてしまう
・子どもの気持ちよりテストの点が大事
・失敗はさせたくない

そんな気持ちがお母さんの中に沸き起こってくるなら、
潜在意識から書き換えてしまうのが解決の早道です。

これをすることで、お母さんの中にある「こうあらねば!」を手放すことができます。

まとめ

子どもには

・自分の力で出来る
「失敗」は失敗じゃなくて経験

そう、自信を持って堂々と人生を歩んでほしいと思いませんか?
子どもの失敗を温かく受け入れるコツは、子どもを信じて見守るではないかと思います。
目の前の幸せを見逃すことなく、お子さんとの時間をもっと幸せに過ごせるあなたになれるんですよ!

いつも応援しています!

すべては "今ここ" から
お母さんが幸せになるマル秘文章を今だけ無料プレゼント中!

今なら、30分の個別セッション(通常5,000円)を20分3000円で受けて頂く事が出来ます。
ZOOMもしくはその他のビデオ通話で、オンラインでお気軽に受けることができます。
この機会に、ありのままで生きる自分に出会いませんか?

▼登録はこちらから▼

 

この記事を書いている人 - WRITER -
尾藤 美智子
始めまして! あるがままの自分を受け入れ、毎日を豊かに生きる! 勾玉セラピストで貯蓄アドバイザーの尾藤 美智子です。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© Child-communication academy , 2019 All Rights Reserved.