育児ストレスを解消するには、1人の時間を手に入れる!

こんにちは!
勾玉セラピストの みちこです😊
育児ストレス
自分の時間がとれなくて、少しは息抜きをしたい・・・!
日々そんなこと思って生活してませんか?
育児ストレス調査によると、子どもを持つ親の92%が「育児についてストレスを感じる」と回答しています。
その中で、育児ストレス1位は「一人時間が持てないこと」だそうです。
育児が始まってからの日々は、子どもが優先、自分は我慢になっています。
状況だけでなく、感情までも相手を優先した選択で、自分のやりたいことができず、満たされない感覚をストレスに感じているかもしれません。
育児ストレスの原因は?
例えば、少し休憩したいと思っても、子どもの用事が・・・
そろそろ食事の支度をしたいと思っていても、子どもが「もっと遊びたい」と言って帰れない。
お母さんは子どもの想いを叶えてあげたいという気持ちが強いので、
今日も自分の時間がなかった!
やりたいことができなかった!
と、自分の想いを我慢することになってませんか?
「時間は作るもの!といっても、この状況でどうやったら時間ができるのよー!」と
お悩みのお母さんは多いのではないでしょうか?
こうした我慢は積り積もって大きなストレスとなり、ある日突然、大爆発‼なんてことになり兼ねません💦
この状態のお母さんの中には
・子どもが優先
・一人の時間は持てない
・子育て中は時間がない
という固定観念があるのです。固定観念は、言い方を変えると“思い込み”とも言います。
この思いを持ち続けながら、
片方では「一人時間が欲しい」と願っても、現実に時間を作り出すことはなかなか難しいのです!
気を付けて!
願いと現実、優先されてしまうのは現実の想い‼
思い込みというのは潜在意識の中に入っていて、
「願い」よりも、「なぜその願いなの?」にフォーカスしてしまうのです。
この場合、「一人時間がほしい!」という願いではなく、
その理由の「一人の時間は持てないから」にフォーカスされているのです。
一人の時間は持てないからという思い込みがあると、こちらの方が優先されて、一人時間がない現実を作り出してしまうのです。
ですから、潜在意識にある
“一人時間がないという”
思い込みを手放すことで、時間をうまく作れるようになるということなのです。
思い込みを手放すなら、勾玉セラピー
この思い込みをしっかりと手放せる方法が、勾玉セラピーです!
イメージをするセラピーで、
「一人時間は持てない」というネガティブな思い込みを、潜在意識から変えていきます。
まとめ
息抜きは、育児放棄ではありません!
思い込みを手放して、一人で○○したい!という想いを叶えて下さい!
ほんの30分だけでも、一人の時間を過ごして笑顔を取り戻して下さいね!
愛をこめて(⋈◍>◡<◍)。✧♡
いつも応援しています!